ウェルサポは、
一人ひとりの生き生きとした暮らしと
活力ある社会をつくります。
最期のその瞬間まで私らしく生き生きとした暮らしを営みたい。
そして大切な人にもそんな時間を過ごしてほしい。
あなたの、そして社会の
ウェルネスを実現します。
あなたの「カラダとココロ」の健やかさは大切な人の「カラダとココロ」の健やかさにつながっています。
健やかな社会づくりは、私たち一人ひとりが「健やかであること」に責任をもつことから始まるのだと思います。
フレンドナースはあなたと
大切な人の専属ウェルネスコーディネーターです。
長い人生で、どんなときもあなたの「より健やか」を願い、サポートしてくれる存在がフレンドナースです。
フレンドナースは、病気療養中だけではなく、一生涯の「より健やか」に寄り添ってくれる、友人のようなウェルネスコーディネーターです。
フレンドナースは専門家である前に「最高の友人」であることを最も大切にしています。
経験豊富なフレンドナースが、地域の各種専門サービスと連携しながら、あなたとご家族の一生涯の「より健やか」をトータルサポートします。
フレンドナースになろう
超高齢化社会に備えて、専門的知識と経験をもつウェルネスコーディネーター「フレンドナース」のが存在が地域で必要とされています。きめ細かな心配りとホスピタリティ精神にあふれるフレンドナースの輪を広げるために、ナース経験者や専門家、地域のサービスと手を取り合い、「ひと家族に一人のフレンドナース制度」の普及を目指します。
ウェルサポは「自分らしく健康に生きる」を
専門家チームでサポートします
代表理事
りゅう よしみ
笠 淑美
大学時代に父親の闘病生活を機に「自分らしく健康に生きる」に取り組む。ランドスケープ・コミュニティデザイン業務従事後は、フリーランスの立場で女性のアピアランス(外見)と働き方について活動する。
理事・フレンドナース
きくち みほ
菊池 美保
祖母らしい最期を目の当たりにし、ナースの道へ。福岡赤十字病院17年在籍中に様々な科で実績を積み、病棟管理職、病院運営などを経験。「患者さんファースト」の医療がモットーのスーパージェネラリスト。
緩和ケア認定・
フレンドナース
ふるたち みき
古舘 美妃
祖母の自宅療養を機にナースの道へ。福岡赤十字病院に21年在籍し、多くのガン患者の看取りを体験し、緩和ケア認定看護師資格を取得。「在宅看取り」のスペシャリストとして地域サポートに取り組む。
理事・健康運動指導士
ごんどう ふき
権藤 蕗
母親のパニック障害や膀胱癌以降、在宅看取りまでを、父親と二人三脚で行う中で、周りの家族が自分らしく過ごすことの過酷さと大切さを実感。それを機に「健康なカラダとココロづくり」をモットーに運動指導を行う。